• カレンダーのアイコン ご予約はこちら
  • 電話のアイコン 03-3801-8755

捻挫・打撲・肉離れで
お悩みの方へ

  捻挫・打撲・肉離れの症状・原因でよくあるお悩み

  • 階段を踏み外し
    足首を捻って
    しまった

  • 短距離走で
    ふくらはぎを
    痛めた

  • 打ち身による
    腫れを早く
    改善したい

  • 捻挫・打撲
    肉離れの
    正しい対処法を
    知りたい

捻挫・打撲・肉離れは
受傷後の処置が大切です

「足を挫(くじ)く」「身体をぶつける」「急な動きで筋肉を痛める」
など、スポーツだけではなく、日常でも捻挫・打撲・肉離れは発生することがあります。

 

処置法がよくわからず、放置されている方が多いかもしれません。
しかし腫れを長引かせると、痛みが残ったり
再負傷しやすくなったりする可能性があります。

 

こちらのページを参考にして、捻挫・打撲・肉離れへの正しい処置を行っていきましょう。
また、各外傷の原因や症状、予防法についても詳しくご紹介します。

捻挫・打撲・肉離れにおすすめのメニュー Recommend Menu

捻挫・打撲・肉離れの原因や主な症状について

捻挫・打撲・肉離れは、スポーツ中はもちろん、日常のアクシデントでも発生する可能性があります。
負傷時に素早く対処できるよう、こちらでは各外傷の発生原因と特徴的な症状について詳しくご紹介していきます。

 

足首を痛めた人【捻挫】

 

捻挫とは、関節を繋ぐ帯や周りの毛細血管を損傷した状態であるといわれています。

●捻挫の主な原因

捻挫の多くは「足関節」に起こります。

・階段を下りる際、足を挫(くじ)いてしまう
・ジャンプの着地時、足首を内側に強く捻る
・酔って歩いている時、ふらついて足を挫いてしまう

上記のようなシーンが発生原因として挙げられます。

●捻挫の主な症状

・痛み:関節周辺に鈍痛があり、損傷した靭帯にピンポイントで圧痛がみられます。
・腫脹:内出血や炎症で患部が腫れてきます。また、皮下出血斑や関節血腫がみられる場合もあります。
・関節の動揺性:関節がぐらぐらと不安定な状態になります。

 

肘を痛めた人【打撲】

 

打撲とは、皮膚の表面には傷はなく、皮下組織(筋肉、血管など)を損傷した状態であるといわれています。
「打ち身」と呼ばれることもあります。

●打撲の主な原因

身体を強打することで、打撲は発生します。

・スポーツ中に相手選手と接触した
・タンスの角に足の指をぶつけた
・足の上に重たいものを落とした
・スポーツで転倒した
・交通事故に遭った

上記のようなシーンが打撲をする場面として挙げられます。

●打撲の主な症状

・疼痛:ぶつけた箇所を中心に、鈍痛があります。
・腫脹:内出血や炎症によって患部が腫れてきます。また、紫色の皮下出血斑がみられる場合もあります。
・機能障害:筋肉の損傷が激しかったり、関節周辺を打撲したりした場合、関節運動に制限がでる場合があります。

 

肉離れを起こした人【肉離れ】

 

肉離れとは、筋線維が断裂した状態であるといわれています。
ふくらはぎや太ももなど、脚の筋肉に肉離れが発生しやすい傾向にあります。

●肉離れの主な原因

「筋肉に急激な負担や収縮力が加わった時」「筋肉へ繰り返しストレスが加わった時」などに肉離れは発生しやすいといわれています。

・用事を思い出し急に走り出した
・バスケットボールで急にターンをした(急な方向転換)
・足がつった状態を放置した

具体的には、上記のようなシーンが挙げられます。

また、強い打撲によって筋線維を損傷する場合もあり、これは「挫傷」と呼ばれています。

●肉離れの主な症状

・疼痛:損傷した筋線維にピンポイントで圧痛がみられます。

また程度によっては、患部に陥凹や硬結がみられる場合もあります。

・腫脹:内出血や炎症によって患部が腫れてきます。
また、紫色の皮下出血斑がみられる場合もあります。

・機能障害:筋肉が収縮する際や伸長される際に痛みが生じます。

特に下肢の筋肉を肉離れすると、荷重がかけられず、歩行困難になるケースが多いといわれています。

捻挫・打撲・肉離れへは素早い対処を行いましょう

炎症を悪化させると、スポーツや日常動作への復帰にも時間がかかる可能性があります。
捻挫・打撲・肉離れが疑われる場合は、素早く「RICE処置」を行いましょう。

また、痛みが出た時だけではなく、日頃からの予防も大切です。
こちらでは、自分で行える外傷の対処法・予防法について詳しくご紹介していきます。

 

患部の足首を冷やす様子【捻挫・打撲・肉離れへの対処法】

 

●RICE処置

受傷後は素早くRICE処置を行い、炎症の悪化を抑制しましょう。

・Rest(安静):炎症が悪化しないよう、患部をなるべく安静にします。
・Icing(冷却):炎症を抑えるため、患部をアイシングします。
氷水の入った袋や保冷剤などを、タオル越しに患部に当てるようにしましょう。
・Compression(圧迫):腫脹が広がらないよう、包帯やバンテージ、タオルなどを巻いて、患部を圧迫します。
・Elevation(挙上):内出血量を抑えるため、患部を心臓よりも高い位置に挙上します。

●医療機関や整骨院に行く

捻挫・打撲・肉離れでは、自分では気づかないものの「重度の捻挫(靭帯の断裂)」「打撲・捻挫に骨折が併発している」といった、重症であるケースもあります。
そのため、早めに医療機関や整骨院に行って、専門的な処置を受けるようにしてください。

●痛みの様子をみながら、運動を始める

腫れや痛みがおさまったら、患部を温めて血行の促進を図ります。
合わせてストレッチ体操なども行い、徐々に身体を動かしていきましょう。

捻挫や肉離れは放置すると、くせになったり、身体の他の箇所を痛める原因にもなったりする可能性があります。
専門家の処置やセルフケアによって、しっかりと改善するようにしましょう。

 

膝にテーピングを貼る様子【普段から行える捻挫・打撲・肉離れの予防方法】

 

●テーピングをする

テーピングで関節を固定しておくと、捻挫の予防に繋がります。

一度捻挫をすると、関節が緩みやすくなるといわれています。
そのため、捻挫の既往歴のある方は、スポーツや仕事で身体を動かす際には、テーピングしておくことをおすすめします。

●ストレッチ

筋肉や関節が硬い状態だと、スポーツや日常生活で再負傷する可能性が高まります。
ケガをした箇所のストレッチを行い、柔軟性を向上させるようにしましょう。

●筋力強化

筋力低下は、ケガの原因のひとつとして考えられています。
肉離れ、捻挫をした際は、リハビリとして筋力を強化しましょう。

・捻挫:外返し(足首を外側に捻る動き)のチューブトレーニング
・肉離れ:スクワット、つま先立ちトレーニング

●正しい身体の使い方を身につける

「スポーツで、身体の末端部分ばかり使ってしまう」「外側荷重になっている」といった身体のくせがあると、筋肉に負荷がかかったり、足首を捻りやすくなったりするといわれています。

外傷予防のためにも、医療機関や整骨院、スポーツトレーナーなどと相談し、正しい身体の使い方を習得しましょう。

GBSうぐいす谷整骨院の【捻挫・打撲・肉離れ】アプローチ方法

施術の様子GBSうぐいす谷整骨院では捻挫・打撲・肉離れに対して、明確な原因と症状の分析が必要だと考えております。

捻挫・打撲・肉離れなどのケガをするのには必ず原因があるため、まず痛めた原因をお聞きします。
どのような体勢でどちらの方向にどうやって捻ったか?など痛めた状況は人それぞれ違います。

痛めた箇所に触れて骨折がないかなど症状を的確に見極め、急性外傷のケガについてはRICE処置」を施します。
適切な処置が早く行えるほど、改善を早めることが期待できます。

痛めた箇所に対して腫れを軽減させるローテル湿布」薄膜メッシュ」包帯固定」を施し改善の度合いをみてテーピング固定」に変更していきます。
施術の際には、一人ひとりのクオリティオブライフ(生活の質)に沿った対応をさせていただきます。

手技施術では腫れを軽減させる手技や徒手による靭帯操作」「骨格矯正」を行うほか、再発防止へ向けた歩行指導生活指導も行っております。

著者 Writer

著者画像
院長:細貝 悠介
(ホソガイ ユウスケ)
役職:院長
経験年数:15年
(整骨院10年・整形外科5年)
血液型:AB型
出身:北海道
趣味:食べ歩き
得意な施術:膝・マタニティ施術

【ご来院されるお客さまへ一言】
お客さまが帰るときには笑顔で!をモットーに皆さまの不安を取り除けるように全力でサポートします!

【座右の銘】
因果応報

【施術家としての思い】
学生時代に柔道をしていてケガをしてしまい、治療やリハビリを経験してこの業界に興味を持ちました。
痛みが良くならずに不安に感じたことがありましたが、治療やトレーニングをしていくことで段々と良くなり不安が無くなっていきました。
そんな経験をしたことで、同じように痛みや不安がある方の悩みを解決するためのお手伝いができればと思っています。

【施術へのこだわり】
痛みのある所だけを施術すのではなく、痛みの原因を探して根本改善へ向けて誠心誠意施術に臨んでいます。
当院では独自の施術や矯正を行い、患者様のご要望にお応えします!

【経歴】
H21年4月:埼玉県内の整形外科クリニックにてリハビリ・外傷固定・レントゲン補助などを行う
H26年4月:株式会社GBSメディカル
(旧:日暮里神田整骨院)入社
R1年9月:分院 GBSうぐいす谷整骨院 院長就任

【資格】
H21年4月 柔道整復師
 

  関連コラム Column

   

当院おすすめメニュー Recommend Menu

当院のご紹介 About us

院名:GBSうぐいす谷整骨院
住所〒116-0014 東京都荒川区東日暮里4-35-8
最寄
JR「鶯谷駅」徒歩約6分
JR「日暮里駅」約10分
東京メトロ「入谷(東京)駅」徒歩約10分
バス停「 東日暮里四丁目バス停」徒歩約1分
駐車場:なし
                                                                   
受付時間
10:00~
13:00
×-
15:00~
20:00
-
■13:00~20:00
▲9:00~15:00
定休日:日曜日・年末年始

【公式】GBSうぐいす谷整骨院 公式SNSアカウント GBSうぐいす谷整骨院ではInstagram・LINE・Facebook を運用中!

【公式】GBSうぐいす谷整骨院 公式SNSアカウント GBSうぐいす谷整骨院ではInstagram・LINE・Facebook を運用中!

【公式】GBSうぐいす谷整骨院
公式SNSフォローお願いします!

  • 新しい施術のご案内をしています
  • 受付時間変更などのご案内をしています
  • LINE[公式]で施術のご案内配信中