• カレンダーのアイコン ご予約はこちら
  • 電話のアイコン 03-3801-8755

寝違え

  寝違えの症状・原因でよくあるお悩み

  • ソファーで
    寝ていると
    首を痛めて
    しまった

  • 寝違えた際に
    どう対処
    すれば良いか
    わからない

  • 寝違えの
    痛みを
    早く解消
    したい

  • 疲れが
    たまると
    すぐに
    寝違えてしまう

寝違えを繰り返して
いませんか?

寝違えは身近な症状であり、
どなたも一度は経験されたことがあるのではないでしょうか?

自然と回復するケースが多いのですが、
対処を間違えると痛みを悪化させることもあります。
「冷やす・温める」「安静にする・動かす」など、
状態をみながらケアしていきましょう。

 

こちらのページでは、寝違えを発症する原因と対処法をわかりやすくまとめてあります。
予防法もご紹介しているため、普段寝違えやすい方も、ぜひご参照ください。

寝違えにおすすめのメニュー Recommend Menu

寝違えはどのように生じるのでしょうか?

寝違えは、目が覚めた時に首や肩まわりに痛みが出た状態をいいます。
身近な症状でありながら、「対処法を詳しく知らない」という方も多いのではないでしょうか?

寝違えに対して正しい処置・予防ができるよう、こちらで寝起きに痛みが生じる原因を確認していきましょう。
寝違えの原因としては、主に睡眠時の姿勢日常生活が影響していると考えられています。

 

眠る女性【寝違えの主な原因】

 

結論から言うと、寝違えの原因は明確になっていません。
しかし、「筋肉の損傷(肉離れ)」から、寝起きの痛みに繋がるのではないかと考えられています。
特に次の要因が重なるほど、寝違えのリスクは高まる傾向にあります。

●睡眠時の不自然な姿勢

首が傾いた状態で寝ていると、頸部まわりの血管が圧迫されてしまいます。
血行不良から硬くなった筋肉が、寝返りや寝起き時の急な動きで伸ばされ、損傷してしまうのです。

・枕が合っていない(高すぎる・低すぎる)
・机に伏して寝る
・ソファーで寝る

など

上記のように、寝具が身体に合っていなかったり、ベッド以外の場所で寝ていたりすると、首に負担がかかりやすくなります。

●長時間の不良姿勢

日常生活で頸部の緊張が強まっていると、寝違えを起こしやすくなるといわれています。
例えば次に挙げるような、長時間背中の丸まった姿勢が続く場合です。

・デスクワークでのパソコン作業
・スマホの操作
・車の運転

など

また、スポーツや仕事にて「無理な体勢で身体を動かす」「偏った身体の使い方をしている」などがあると、頸部に疲労が溜まって寝違えのリスクが高まります。

ここまで寝違えを「首の肉離れ」と説明してきましたが、その他にも「血行不良によるしこり」「筋肉が強くつった状態」「椎間関節の炎症」なども、寝違えの原因として考えられています。
しかしいずれのメカニズムにせよ、「睡眠時の不自然な姿勢」「日常での頸部の緊張・疲労」などが、寝違えと強く関連しているといえます。

 

寝違えた女性【寝違えの主な症状】

 

寝違えは「起床時の首の痛み」「首の可動域制限」が主な症状といわれています。

●首の痛み

寝違えでは、首の後ろ側から肩にかけての痛みがみられることが多いです。
また、程度によっては「背中や腕にまで痛みが広がる」「首の両側が痛くなる」といったケースもあります。

・熱感

炎症が強く出ている場合、患部に熱感を覚えることがあります。

・しびれ、頭痛

頸部の緊張が強まり、周りの神経や血管が圧迫されることで、首〜手にかけてのしびれや頭痛が生じる場合があります。

●首の可動域制限

寝違えでは、痛みによって首の動きに制限が出やすいといわれています。

・上、下を向きづらい
・左右を向きづらい

など、痛めた箇所によって制限される動きは変わります。
また痛みが背中や腕まで広がっている場合は、体幹や肩の動きも制限されることがあります。

●痛みの経過

寝違えを生じた際、寝起きから徐々に痛みは引いていき、数時間〜数日程度で自然と痛みが消えていくケースが多いです。
しかし、頚椎椎間板ヘルニア頚椎症性神経根症頚椎症性脊髄症といった頚椎の病気によって、寝違えに似た痛みが生じている場合もあります。

・首に激しい痛みがある
・痛みが悪化する、緩和しない
・手に強いしびれがある

といったような症状がみられる場合、速やかに医療機関に行って、検査を受けてください。

寝違えへの対処法と予防法について

寝違えた場合は、どうケアすれば良いのでしょうか?
症状を悪化させる可能性があるため、無理に動かしてはいけません。
炎症や痛みの状態をみながら、適切に処置していきましょう。
こちらでは、寝違えへの対処法と、普段から行える予防策を詳しくご紹介していきます。

 

睡眠する女性【寝違えの適切な対処法】

 

●急性期

・安静にする

炎症を悪化させないよう、痛みの出る動作はなるべくお控えください。

・アイシング

痛みが強く、熱っぽさがあるようでしたら、患部をアイシングしましょう。
氷水の入った袋保冷剤を、タオル越しに当てて冷やします。
また消炎鎮痛の湿布も、痛みの緩和に効果が期待できるといわれています。

・整骨院に行く

整骨院では寝違えの急性期から対応が可能です。
「テープによる固定」「物理療法(電気・超音波)」「患部以外の手技施術」を施すことで、症状の早期改善を目指せます。

●慢性期

・温める

蒸しタオルホットパックなどを当てて、首まわりを温めましょう。
温めることで緊張がやわらぎ、症状の早期改善が期待できます。

また入浴の時にきちんと湯船に浸かると、血行が促進されるため寝違えの改善に繋がるといわれています。

・ストレッチ

痛みが緩和してきたら、ストレッチで徐々に患部を動かしていきます。

※首に痛みが残っている場合は、腕や背中のストレッチから始めましょう。
「腕を引けるところまで後ろに引いていくストレッチ(特に首の痛みがある側)」が寝違えの可動域改善に効果を期待できます。

急性期に引き続き、慢性期も整骨院での施術によって、頸部の緊張を緩めていきましょう。

 

寝具【普段から行える寝違えの予防法】

 

●自分に合った枕を使用する

寝起きに首の疲労感がある場合、枕が合っていない可能性があります。
高さや硬さなどを一度見直してみましょう。

・高さ

横向きに寝た際も首が傾かず、背骨がまっすぐな状態に保たれる高さが理想といわれています。

・硬さ

やや硬めの枕の方が、楽に寝返りをうつことができるといわれています。
いくつか枕をお持ちの場合は試しに寝てみて、寝起きに疲れが残らないものを使用するようにしましょう。

●普段の座り方

首肩の緊張を強めないよう、座り方を改善しましょう。
次のポイントを意識してみてください。

・背もたれまで深く腰かける
・坐骨で座るようにする
・顎を軽く引き、背中を伸ばすようにする

など

また背中が丸まらないよう、パソコン画面の角度も調整してください。
正面よりやや目線を下げて画面が見れる高さだと、姿勢が楽になりやすいです。

●ストレッチをする

首や肩の緊張が強まった状態で寝ると、寝違えを起こしやすくなるといわれています。
疲れが溜まっている場合は、寝る前にストレッチを行いましょう。
例として、次のようなストレッチ方法があります。

・頭をゆっくりと横に倒す
・両腕を後ろに引いて、胸を開く

など

●身体を冷やさない

身体の冷えは、筋肉の緊張を強めてしまうことに繋がります。
衣服や布団を調整して、睡眠中に首肩を冷やさないようにしましょう。

GBSうぐいす谷整骨院の
【寝違え】アプローチ方法

施術の様子GBSうぐいす谷整骨院では寝違えの原因について、首だけの問題ではないと考えています。
寝違えて動かせなくなるのは首ですが、首の筋肉をただ揉めば症状が改善するわけではありません。
むしろ無理に揉むことで、かえって寝違えの症状を悪化させてしまうことにもなりかねません。

GBSうぐいす谷整骨院では、寝違えの症状の根本的な原因を探すために首の可動域検査を行い、頸椎の側方偏位や回旋偏位などの首のアライメントを確認します。
寝違えに関しては首の筋肉だけが問題ではないことが多いため、左右の肩甲骨の位置の違い背骨のアライメントも確認していきます。

急性期の寝違えに対しては炎症を抑えるためにアイシング」を行います。
その後、寝違えの原因となっている頸椎や肩甲骨の位置を整えるために、当院独自のGMT筋膜矯正」を行い、痛みの軽減を図っていきます。

寝違えを起こしてしまうのは肩甲骨の上角から頸椎まで繋がる肩甲挙筋に問題を生じている場合もあるため、左右の位置を整える施術を行います。

また、寝違えを繰り返す原因として日頃の姿勢や親知らずの抜歯歴、歯の治療歴、噛み合わせや顎関節バランスの崩れ、首のバランスのくずれなどが考えられます。
そのような症状がある方にはGMT頭蓋膜矯正」を行います。

寝違えの改善を目指している方は、ぜひ一度ご相談ください。

著者 Writer

著者画像
院長:細貝 悠介
(ホソガイ ユウスケ)
役職:院長
経験年数:15年
(整骨院10年・整形外科5年)
血液型:AB型
出身:北海道
趣味:食べ歩き
得意な施術:膝・マタニティ施術

【ご来院されるお客さまへ一言】
お客さまが帰るときには笑顔で!をモットーに皆さまの不安を取り除けるように全力でサポートします!

【座右の銘】
因果応報

【施術家としての思い】
学生時代に柔道をしていてケガをしてしまい、治療やリハビリを経験してこの業界に興味を持ちました。
痛みが良くならずに不安に感じたことがありましたが、治療やトレーニングをしていくことで段々と良くなり不安が無くなっていきました。
そんな経験をしたことで、同じように痛みや不安がある方の悩みを解決するためのお手伝いができればと思っています。

【施術へのこだわり】
痛みのある所だけを施術すのではなく、痛みの原因を探して根本改善へ向けて誠心誠意施術に臨んでいます。
当院では独自の施術や矯正を行い、患者様のご要望にお応えします!

【経歴】
H21年4月:埼玉県内の整形外科クリニックにてリハビリ・外傷固定・レントゲン補助などを行う
H26年4月:株式会社GBSメディカル
(旧:日暮里神田整骨院)入社
R1年9月:分院 GBSうぐいす谷整骨院 院長就任

【資格】
H21年4月 柔道整復師
 
   

当院おすすめメニュー Recommend Menu

当院のご紹介 About us

院名:GBSうぐいす谷整骨院
住所〒116-0014 東京都荒川区東日暮里4-35-8
最寄
JR「鶯谷駅」徒歩約6分
JR「日暮里駅」約10分
東京メトロ「入谷(東京)駅」徒歩約10分
バス停「 東日暮里四丁目バス停」徒歩約1分
駐車場:なし
                                                                   
受付時間
10:00~
13:00
×-
15:00~
20:00
-
■13:00~20:00
▲9:00~15:00
定休日:日曜日・年末年始

【公式】GBSうぐいす谷整骨院 公式SNSアカウント GBSうぐいす谷整骨院ではInstagram・LINE・Facebook を運用中!

【公式】GBSうぐいす谷整骨院 公式SNSアカウント GBSうぐいす谷整骨院ではInstagram・LINE・Facebook を運用中!

【公式】GBSうぐいす谷整骨院
公式SNSフォローお願いします!

  • 新しい施術のご案内をしています
  • 受付時間変更などのご案内をしています
  • LINE[公式]で施術のご案内配信中