• カレンダーのアイコン ご予約はこちら
  • 電話のアイコン 03-3801-8755

四十肩・五十肩でお悩みの方へ

  四十肩・五十肩の症状・原因でよくあるお悩み

  • つり革を
    持とうとすると
    肩に強い痛みが
    走る

  • 四十肩・五十肩
    の影響で
    肩が固まって
    いる

  • 四十肩・五十肩
    といわれたが
    対処法が
    わからない

  • 肩こりなのか
    四十肩・五十肩
    なのかを判断
    できない

四十肩・五十肩は中年の方に
起こりやすい症状です

肩の痛みが生じた際「これは肩こり?それとも四十肩・五十肩?」
と不安になる方も多いのではないでしょうか?

 

こちらのページでは、
中年の方に発症しやすいといわれる「四十肩・五十肩」について
原因や症状、日常で行える対処法をまとめてあります。

 

肩こりとの違いや、予防法についても詳しくご紹介しています。
現在肩に痛みがある方はもちろん、四十肩・五十肩への不安がある方も、ぜひご参照ください。

四十肩・五十肩におすすめのメニュー Recommend Menu

四十肩・五十肩は
どういった症状なのでしょうか?

四十肩・五十肩は、突然起こる肩の強い痛みが生じるといわれています。
痛みによって肩が動かせなくなるため、日常生活に大きな負担を強いられることも多いです。

そのため、症状への対処と合わせて、予防をしっかりと行うことが大切です。
痛みに対する適切な処置、予防ができるよう、こちらでは、四十肩・五十肩が発生する原因と特徴的な症状について詳しくご紹介します。

 

つらい四十肩・五十肩に悩む男性【四十肩・五十肩の主な原因】

 

四十肩・五十肩の原因は、未だ解明されていないといわれています。
しかし、次に挙げるような原因で筋肉関節包に負担がかかり、突然の炎症が起こるのではないかと考えられています。

●肩まわりの筋力低下

肩関節は可動域が広い代わりに、関節の固定を筋肉に大きく依存しているといわれています。
そのため、筋力低下があると関節の固定力が弱まり、関節周辺の組織に負荷がかかりやすくなることで炎症を引き起こすと考えられています。

●身体のゆがみ

「肩が内側に巻いている」「肩が左右でねじれている」といったゆがみがあると、肩周辺の組織が伸ばされて、痛みを起こしやすくなるといわれています。
足を組んで座る、いつも同じ腕ばかり使うなど、アンバランスな身体の使い方をしていると、骨格がゆがみやすくなります。

●不良姿勢

不良姿勢によって血行不良が引き起こされると、損傷の治癒力が低下し炎症を起こす可能性が高まります。
特に猫背姿勢になっていると、首肩の緊張が強まり、血行が悪化しやすいといわれています。

 

【四十肩・五十肩の起こりやすい年代】

 

四十肩・五十肩は中年の方に起こりやすいといわれています。
年齢を重ねるごとに、筋肉の柔軟性や筋力が低下しやすいことが、発症の原因として考えられています。

しかし、普段の姿勢不良ケガなどによっては、若い方も四十肩・五十肩を発症する可能性があります。

 

肩に痛みを感じる女性【四十肩・五十肩の主な症状】

 

個人差はありますが、四十肩・五十肩では急性期慢性期回復期によって、症状が変わるといわれています。

●急性期の症状

肩から腕にかけて、強い痛みや炎症がみられる時期です。
安静時にも痛みがあり、特に夜寝ている時に疼痛が強くなる「夜間痛」は、四十肩・五十肩の特徴的な症状であるといわれています。

夜間痛によって、夜中に目が覚める場合もあり、生活に支障をきたしてしまうこともあります。

●慢性期の症状

安静時痛夜間痛が徐々におさまってくる時期です。
炎症によって組織の癒着が起こり、肩の動きが制限されやすくなることが特徴の1つとして挙げられます。

また、「肩の挙上(腕をあげる動作)」「肩の外旋(肩を外側にひねる動作)」が制限される点も四十肩・五十肩の特徴であるといわれています。
可動域の制限によって、服の着脱やエプロンを後ろで結ぶ、髪を洗うといった日常動作が困難になる場合も多くあります。

●回復期の症状

日常生活には支障が出ない程度にまで、痛みが軽減してきた時期です。
しかし中には、挙上制限が残る場合もあります。

個人差はもちろんありますが、急性期から回復期までいくには、平均で約1年半ほどかかるといわれています。

 

悩む女性【肩こりとの違い】

 

四十肩・五十肩と同様で、肩に起こる症状として肩こりも挙げられます。

肩こりは「筋緊張による血行障害」が原因に考えられているため、「組織の炎症」が起こる四十肩・五十肩とは別症状であるといわれています。
肩こりでは、四十肩・五十肩のような、「夜間痛」「可動域の制限」などを生じないことが特徴の1つです。

四十肩・五十肩の
対処法と予防方法について

「夜中に肩の痛みが強まる」「腕が上がらない」など、四十肩・五十肩が疑われる場合は、どう対処すれば良いのでしょうか?
四十肩・五十肩では肩に炎症が起きていることが考えられるため、無理に動かしてはいけません

急性期・慢性期と状態をみて、処置していきましょう。
また、痛みを起こさないためにも、日頃から予防に努めることをおすすめします。

 

ベッドに横になる人【四十肩・五十肩の時期に合わせた対処法】

 

●急性期

・安静

痛みの出る動作は、なるべく控えるようにしましょう。
無理に動かすと、炎症を強める可能性があります。

・アイシング

炎症を抑えるために、患部を冷やしてみてください。
氷水の入った袋をタオルにくるみ、痛みがある箇所に当てていきます。

・整骨院に行く

四十肩・五十肩には、整骨院での施術が有効であるといわれています。
整骨院では炎症がみられる急性期からの対応ができます。

電気を当てたり、患部以外の筋肉をほぐしたりすることで、痛みの軽減・症状の悪化防止を図れます。

●慢性期

・温める

拘縮を緩めるため、患部を温めるようにしましょう。
温める方法としては「蒸しタオルやホットパックを肩まわりに当てる」「入浴する」といった方法があります。

・ストレッチ

無理のない範囲でストレッチを行い、柔軟性を高めましょう。

「壁に手をつき、胸を開くようにする」
「肘を伸ばして壁に手をつき、徐々に腕の位置を上げていく」
「肘を90度に曲げて脇を締め、腕をできる範囲で内側・外側にひねる」

といったストレッチ方法があります。

・筋力トレーニング

肩周辺のインナーマッスルを鍛えましょう。(痛みのない範囲で行ってください)

「水の入ったペットボトルを持って、腕の外転運動(身体の外側に腕をあげる動き)をする」
「肘を90度に曲げて脇を締め、腕を外側にひねるチューブトレーニングをする」

などがあります。

 

ウォーキングをする夫婦【四十肩・五十肩を起こさないための予防法】

 

●ウォーキング

ウォーキングによって、肩まわりの血行を促進しましょう。
肘を90度に曲げ、後ろに引く動作を大きく行うと、肩まわりの筋肉をしっかりと動かせるといわれています。
毎日20〜30分間を目標に、歩く時間を作るようにしてください。

その他、ラジオ体操水泳のクロールなども、肩を大きく動かす運動としておすすめです。

●同一姿勢を避ける

同じ姿勢が続くと、肩まわりの血行が悪化してしまうといわれています。
1時間を目安に5分程度の休憩を入れましょう。
休憩中には、両腕を後ろに引いて胸を張るストレッチをして肩甲骨の緊張をほぐすようすると、より効果が期待できます。

●腕や指のストレッチ

肩甲骨だけではなく、腕や指のストレッチも行いましょう。
肩から腕までは筋膜が繋がっているといわれているため、全体的なストレッチをすることが予防の上で重要です。
特にパソコン作業やスマホの操作などで手をよく使う方は、重点的に腕や指の筋肉を伸ばしましょう。

・指のストレッチ

指や手首を反らす方向にストレッチを加えます。

・腕のストレッチ

肘を伸ばして壁に手をつきます。
胸を広げるようにしながら、腕を内側・外側にひねるようにすると、腕の筋肉へのストレッチ効果が期待できます。

GBSうぐいす谷整骨院の
【四十肩・五十肩】アプローチ方法

施術の様子GBSうぐいす谷整骨院では、日常生活におけるくせや、誤った肩の使い方が原因となり肩こりが生じると考えています。
不良姿勢などにより肩が中に入ってしまうと、正常な肩関節としての機能を果たせず、肩関節を包んでいる筋肉靱帯軟骨などにゆがみが生じ痛みへと繋がってしまいます。

また、痛みを我慢し仕事や日常生活を続けてしまうと、より強い痛みを生じてしまう可能性があるといわれています。
夜に痛みで何度も目が覚めてしまうような夜間痛が生じたり、上腕骨の上部にカルシウムの沈着が起き激しい痛みが生じたりする場合もあります。
その結果として肩が上がらない、肩をあげると痛むなど、日常生活に支障をきたすことに繋がってしまいます。

そこで当院は上腕骨、肩甲骨、鎖骨のバランスの確認可動域検査を行ってから施術に入ります。
肩甲骨の左右差、肩の高さの違い、頭頚部の位置、肩が中に入っているかなどを細かく分析し、筋肉靱帯に対して直接アプローチして身体を整えていきます。
痛みの度合いによっては、自宅でできるエクササイズストレッチなどの生活指導もさせていただきます。

著者 Writer

著者画像
院長:細貝 悠介
(ホソガイ ユウスケ)
役職:院長
経験年数:15年
(整骨院10年・整形外科5年)
血液型:AB型
出身:北海道
趣味:食べ歩き
得意な施術:膝・マタニティ施術

【ご来院されるお客さまへ一言】
お客さまが帰るときには笑顔で!をモットーに皆さまの不安を取り除けるように全力でサポートします!

【座右の銘】
因果応報

【施術家としての思い】
学生時代に柔道をしていてケガをしてしまい、治療やリハビリを経験してこの業界に興味を持ちました。
痛みが良くならずに不安に感じたことがありましたが、治療やトレーニングをしていくことで段々と良くなり不安が無くなっていきました。
そんな経験をしたことで、同じように痛みや不安がある方の悩みを解決するためのお手伝いができればと思っています。

【施術へのこだわり】
痛みのある所だけを施術すのではなく、痛みの原因を探して根本改善へ向けて誠心誠意施術に臨んでいます。
当院では独自の施術や矯正を行い、患者様のご要望にお応えします!

【経歴】
H21年4月:埼玉県内の整形外科クリニックにてリハビリ・外傷固定・レントゲン補助などを行う
H26年4月:株式会社GBSメディカル
(旧:日暮里神田整骨院)入社
R1年9月:分院 GBSうぐいす谷整骨院 院長就任

【資格】
H21年4月 柔道整復師
 

  関連コラム Column

   

当院おすすめメニュー Recommend Menu

当院のご紹介 About us

院名:GBSうぐいす谷整骨院
住所〒116-0014 東京都荒川区東日暮里4-35-8
最寄
JR「鶯谷駅」徒歩約6分
JR「日暮里駅」約10分
東京メトロ「入谷(東京)駅」徒歩約10分
バス停「 東日暮里四丁目バス停」徒歩約1分
駐車場:なし
                                                                   
受付時間
10:00~
13:00
×-
15:00~
20:00
-
■13:00~20:00
▲9:00~15:00
定休日:日曜日・年末年始

【公式】GBSうぐいす谷整骨院 公式SNSアカウント GBSうぐいす谷整骨院ではInstagram・LINE・Facebook を運用中!

【公式】GBSうぐいす谷整骨院 公式SNSアカウント GBSうぐいす谷整骨院ではInstagram・LINE・Facebook を運用中!

【公式】GBSうぐいす谷整骨院
公式SNSフォローお願いします!

  • 新しい施術のご案内をしています
  • 受付時間変更などのご案内をしています
  • LINE[公式]で施術のご案内配信中