• カレンダーのアイコン ご予約はこちら
  • 電話のアイコン 03-3801-8755

ぎっくり腰でお悩みの方へ

  ぎっくり腰の症状・原因でよくあるお悩み

  • 季節の
    変わり目で
    ぎっくり腰を
    起こしやすい

  • ぎっくり腰が
    再発しないか
    不安がある

  • 強い腰の
    痛みで動けない

  • ぎっくり腰の
    処置や予防法を
    詳しく知りたい

ぎっくり腰への
不安を抱えていませんか?

ぎっくり腰は、西洋で「魔女の一撃」と呼ばれているように
予兆もなく突然の激しい痛みに襲われます。

繰り返しやすい症状であるといわれているため
再発に不安を抱えている方もいるのではないでしょうか?

 

こちらのページでは、ぎっくり腰の原因と発症した際の対処法、
普段から行える予防法についてわかりやすくまとめています。
ぎっくり腰の症状でお困りの方は、ぜひご一読ください。

ぎっくり腰におすすめのメニュー Recommend Menu

ぎっくり腰の原因には
何があるのでしょうか?

ぎっくり腰では激しい痛みによって、日常生活に大きな支障をきたす場合が多いです。
そのため、痛みが起きた時だけではなく、普段からの予防もしっかり行うことが大切です。

こちらでは、ぎっくり腰への適切な対処・予防ができるよう、主な原因と症状をご紹介します。
症状としては急に起こりますが、日頃の習慣に原因が隠れている場合があるので、ぜひご参照ください。

 

電車に乗る人々【ぎっくり腰の主な原因】

 

現在、ぎっくり腰のはっきりとした原因はわかっていません。
しかし、骨には異常がみられない点から、筋肉靭帯などが損傷し、炎症を起こした状態ではないかと考えられています。

日常では「重たいものを無理やり持とうとした」「急に動いて腰をひねった」といった動作により腰部に急な負担がかかり、ぎっくり腰が発症するといわれています。
※うがいをする、くしゃみをする、下に落ちたものを拾おうとするなど、些細な日常動作で発症するケースもあります。

また普段の生活で、次のような要因があると、ぎっくり腰のリスクが高まる可能性があります。

●座り方の悪さ

足を組むくせがあると、骨盤がゆがみやすくなるといわれています。
骨盤がゆがむことで、その上に乗っている腰椎腰部の筋肉に負担がかかり、突然の強い炎症につながる可能性があるためです。

足を組む以外にも、「横座り」「アヒル座り」なども、骨盤がゆがむ原因となりますので注意が必要です。

●身体のつかい方が悪い

左右でアンバランスな身体のつかい方をしていると、身体のゆがみから腰部の緊張が強まりやすくなります。
具体的には、次のようなくせや身体のつかい方が挙げられます。

・カバンをいつも同じ腕で持つ
・片足に体重をかけて立つ
・スポーツや仕事で、同じ方向に身体を捻ることが多い

などです。

また前屈する際、背中から身体を曲げるようにしていると、腰部への負担が増加するといわれています。

●不良姿勢

「猫背姿勢」は、前側に偏った上半身を支えるため、首から背中、腰部の筋肉が緊張しやすい姿勢であるといわれています。
デスクワークでのパソコン作業赤ちゃんの抱っこ車の運転など、意識していないと背中が丸まりやすいシーンは日常に多く潜んでいます。

 

ぎっくり腰になった人【ぎっくり腰の主な症状】

 

ぎっくり腰は「激しい腰痛」「炎症症状」「動作制限」が主な症状としてみられます。

●激しい腰痛

ぎっくり腰を発症すると、腰まわりに強い痛みが走り、その場から動けなくなることが多いです。
症状によっては、背中仙腸関節部にまで痛みが広がる場合もあります。

●炎症

炎症が強く出ている場合、患部に熱感を覚えることがあります。

●動作制限

激しい痛みによって、腰部の「前屈」「後屈」「回旋」といった動きが制限される場合があります。
また、特に身体を動かさなくても、咳やくしゃみの振動が響き、腰の痛みが生じることもあります。

 

腰に痛みを感じる女性【痛みの経過】

 

ぎっくり腰では、受傷直後は激しい痛みを伴いますが、数日で炎症が徐々におさまっていく傾向にあります。
そして1週間から数週間程度で、自然と回復するケースが多くなっています。

しかし、「安静にしても痛みが変わらない」「足の力が入らない」「しびれが強く出ている」といった場合は、何かしらの病気の可能性があります。
自己判断せず、早めに医療機関でみてもらうようにしてください。
腰の強い痛み伴う病気としては、がんの転移や骨折脊椎カリエスなどが疑われる場合もあります。

ぎっくり腰への対処法と
日常で行える予防法

ぎっくり腰の早期改善を目指すには、受傷後にどういった対処を行えば良いのでしょうか?
また、ぎっくり腰の再発を予防するには、どのようなケアが必要なのでしょうか?
こちらでは、ぎっくり腰が疑われる際の処置法と、普段から行える予防法を詳しくご紹介します。

 

コルセットを着用する人【ぎっくり腰を起こした際の対処法】

 

●急性期

・安静(コルセット)

腰を痛めた直後は、安静に努めるようにしましょう。
無理に動くと、痛みを悪化させることがあります。

腰部の負担を軽減するため、コルセットを着用することも有効といわれています。

・アイシング

炎症を抑えるため、患部をアイシングしましょう。
氷水の入った袋をタオルで包み、患部に当てるようにします。

また、痛みが強い時期には、入浴を控えるようにしましょう。
温めると炎症が悪化する可能性があります。

・身体のつかい方の工夫

「前屈みになる時は膝から曲げるようにする」
「立ち上がる時は壁や手すりに手をつける」
など、腰に負担がかからないよう、気をつけましょう。

・整骨院に行く

ぎっくり腰になってしまった場合、もし可能であれば整骨院での施術を受けることをおすすめします。

電気を当てたり、患部以外の緊張をほぐしたりすることで、日常動作への復帰を早めることが期待できます。
整骨院では炎症が強い急性期から施術を受けることができます。

●慢性期

・温める

受傷から2.3日経って炎症が落ち着いてきたら、今度は患部を温めるようにしましょう。
温め方としては、「ホッカイロ、湯たんぽなどを、腰やお腹まわりに当てる」「入浴する」といった方法があります。

・腰やお尻まわりのストレッチ

痛みの出ない範囲で、腰やお尻まわりのストレッチを行いましょう。

・身体のつかい方の工夫

急性期から引き続き、腰に負担のかからない動作を心がけましょう。

 

ストレッチを行う人々【ぎっくり腰を起こさないための予防法】

 

●適度な運動

腰まわりの血行を促すため、適度な全身運動を習慣にしましょう。

20〜30分ほどのウォーキングが、続けやすい運動としておすすめです。

股関節をしっかりと動かすため、やや大股で歩くようにしてください。

●筋トレ

背中の筋肉をつけると、猫背の予防になるといわれています。

例として、次のような背中のトレーニング方法があります。

①四つん這いになります。
②右手、左足を床と水平になる高さに上げ、10秒ほどキープします。
③反対側(左手、右足)も同様に行います。

2と3を交互に、2〜3セットを目安に行いましょう。

●痛くならない身体のつかい方を身につける

痛みが出た時だけではなく、普段から身体のつかい方に気をつけましょう。

・足を組まない
・中腰になる際には、膝から曲げる
・立ち上がる時は、手すりや壁に手をつく

などを意識することでも、ぎっくり腰の予防に効果が期待できます。

再発の不安がある方や、ぎっくり腰をくり返している方などは、整骨院に行ってアドバイスをもらうことをおすすめします。

GBSうぐいす谷整骨院の
【ぎっくり腰】アプローチ方法

施術の様子ぎっくり腰の原因は背骨や骨盤のゆがみだけではなく、実は上半身や下半身からの影響を受けている場合があります。
また、日頃の生活習慣もぎっくり腰の発症に大きく関わっていると考えられています。
腰を痛める原因となる習慣には、次のものが挙げられます。

・座るときに足を組んでしまう
・作業を身体の正面で行わない
・テレビなど同じ方向ばかりを見ている

など

ぎっくり腰になると、動くことすら困難になる場合があります。

当院では急性期のぎっくり腰にはRICE処置」を施し炎症の軽減を図り、動くことができないほど重症な方にはコルセット装着をおすすめしております。

急性期の痛みが引いてもコルセットを常に着用をしていると腹筋の筋力低下につながるため、痛みが落ち着いたらコルセットの着用はお控えください。
くり返しぎっくり腰になってしまうのは骨盤や背骨のゆがみが原因の場合もあるため、当院独自の「背骨・骨盤矯正」を行い、姿勢を整えていきます。

著者 Writer

著者画像
院長:細貝 悠介
(ホソガイ ユウスケ)
役職:院長
経験年数:15年
(整骨院10年・整形外科5年)
血液型:AB型
出身:北海道
趣味:食べ歩き
得意な施術:膝・マタニティ施術

【ご来院されるお客さまへ一言】
お客さまが帰るときには笑顔で!をモットーに皆さまの不安を取り除けるように全力でサポートします!

【座右の銘】
因果応報

【施術家としての思い】
学生時代に柔道をしていてケガをしてしまい、治療やリハビリを経験してこの業界に興味を持ちました。
痛みが良くならずに不安に感じたことがありましたが、治療やトレーニングをしていくことで段々と良くなり不安が無くなっていきました。
そんな経験をしたことで、同じように痛みや不安がある方の悩みを解決するためのお手伝いができればと思っています。

【施術へのこだわり】
痛みのある所だけを施術すのではなく、痛みの原因を探して根本改善へ向けて誠心誠意施術に臨んでいます。
当院では独自の施術や矯正を行い、患者様のご要望にお応えします!

【経歴】
H21年4月:埼玉県内の整形外科クリニックにてリハビリ・外傷固定・レントゲン補助などを行う
H26年4月:株式会社GBSメディカル
(旧:日暮里神田整骨院)入社
R1年9月:分院 GBSうぐいす谷整骨院 院長就任

【資格】
H21年4月 柔道整復師
 

  関連コラム Column

   

当院おすすめメニュー Recommend Menu

当院のご紹介 About us

院名:GBSうぐいす谷整骨院
住所〒116-0014 東京都荒川区東日暮里4-35-8
最寄
JR「鶯谷駅」徒歩約6分
JR「日暮里駅」約10分
東京メトロ「入谷(東京)駅」徒歩約10分
バス停「 東日暮里四丁目バス停」徒歩約1分
駐車場:なし
                                                                   
受付時間
10:00~
13:00
×-
15:00~
20:00
-
■13:00~20:00
▲9:00~15:00
定休日:日曜日・年末年始

【公式】GBSうぐいす谷整骨院 公式SNSアカウント GBSうぐいす谷整骨院ではInstagram・LINE・Facebook を運用中!

【公式】GBSうぐいす谷整骨院 公式SNSアカウント GBSうぐいす谷整骨院ではInstagram・LINE・Facebook を運用中!

【公式】GBSうぐいす谷整骨院
公式SNSフォローお願いします!

  • 新しい施術のご案内をしています
  • 受付時間変更などのご案内をしています
  • LINE[公式]で施術のご案内配信中