当院で多い症状は、首から腕にかけてのシビレです。
腕の外側の部分に違和感が起き、続いて手指などに放散することが多く見られます。
首~肩~肘~手首にかけての神経を通る道が何らかの影響でふさがれ起こります。
次にいわゆる坐骨神経痛です。実は坐骨神経痛は病名ではなく、症状の名前です。
通常はヘルニアの時に多いといわれていますが、実はヘルニアでなくても坐骨神経痛で困っている患者さまは非常に多く見受けられます。
また、時には寝れないくらい苦しい時もあります。