骨盤矯正で身体の不調を
解消しましょう
解消しましょう
しかし当院では、「身体の痛みの改善」を主な目的として、骨盤ケアを行っております。
こちらのページでは当院の施術メニュー「骨盤矯正」をテーマにまとめてあります。
姿勢不良をはじめ、肩こりや腰痛、内臓の不調、自律神経の乱れなどでお悩みの方は、ぜひ最後までお読みになってみてください。
骨盤矯正を受ける方に
よくあるお悩み
足を組む
くせがある施術を
受けても腰痛が
戻りやすい意識しても
背中がなかなか
伸びない骨盤が
ゆがんでいるか
気になる
骨盤の構造や役割・重要性について
骨盤は身体にとって、どのような役割があるのでしょうか?
また、骨盤のゆがみによって、どのような不具合が起きてしまうのでしょうか?
骨盤矯正についてみていく前に、まずは「骨盤の重要性」をこちらで確認してみてください。
【骨盤の構造】
骨盤は、中央にある平たい「仙骨」とその先にある「尾骨」、そして左右1対の「寛骨」の3つの骨が組み合わされて構成されています。
また寛骨は、「腸骨」「坐骨」「恥骨」の3つの骨が連結して形成されています。
【骨盤がゆがむ原因】
●アンバランスな身体の使い方をしている
姿勢が崩れていたり、左右でバランスの悪い身体の使い方をしていたりすると、骨盤はゆがみやすくなります。
日常生活では、次の要因が挙げられます。
・足を組んで座る
・片足に体重をかけて立つ
・カバンをいつも同じ腕で持っている
・椅子に浅く腰掛け、背もたれに寄りかかるように座る
・長時間のデスクワークをしている
・床にアヒル座りや横座りをしている
・身体を同じ方向に捻ることが多い
●筋力の低下
筋力が低下し、骨格を支える力が弱まると、骨盤が傾きやすくなります。
加齢や運動不足などで、筋力低下に繋がることがあります。
●妊娠・出産
妊娠中はお腹が大きくなり、重心が偏るため、骨盤が傾きやすくなります。
また、出産によって骨盤が大きく引き伸ばされることで、ゆがみに繋がることもあります。
【骨盤の主な役割】
●上半身の土台
骨盤は背骨と繋がっており、上半身を支える役割があります。
●歩行時の衝撃を吸収する
骨盤は大腿骨(太ももの骨)と、股関節を構成しています。
左右の2点で体重を支え、歩行時にかかる衝撃を吸収する役割があります。
●内臓、生殖器の保護
骨盤の中には、内臓や生殖器が収められ、保護されています。
【骨盤のゆがみによる症状】
●腰痛、肩こり
骨盤の傾きによって姿勢が崩れると、上半身(首、肩、背中)の緊張も強まりやすくなります。
緊張から血行不良を起こしたり、末梢神経が刺激されたりすることで、腰痛や肩こりに繋がる場合があります。
●頭痛
姿勢不良によって頸部の緊張が強まり、「緊張型頭痛」を起こすことがあります。
●下痢、便秘、生理不順
骨盤が傾くと、その中に収められている内臓の位置がずれ、機能低下を起こすことがあります。
胃腸や生殖器の機能が乱れて、下痢、便秘、生理不順といった症状に繋がることがあります。
●むくみ
骨盤のゆがみによって下肢への血行不良を起こし、むくみに繋がる場合があります。
●自律神経症状
脊柱のゆがみによって自律神経が刺激され、「自律神経失調症」の症状がみられる場合があります。
・イライラ
・情緒不安定
・身体の冷え
・ほてり、発汗
・不眠
など、精神面、肉体面へ影響が出る可能性があります。
骨盤矯正の施術内容や
メリットについて
こちらでは、当院の施術メニュー「骨盤矯正」について、施術の方法や特徴、改善が期待される症状を詳しくご紹介しています。
スタイルの改善だけではなく、身体のさまざまな悩みを解決してくれる可能性があります。
身体にも優しい施術になっていますので、詳細をぜひ確認してみてください。
【骨盤矯正とは】
骨盤矯正とは、日常生活でゆがんだ骨盤を、元の正しい位置に矯正していく施術です。
当院では主に「ブロック」を使用して、骨盤を矯正していきます。
●ブロックを使った施術
患者様に仰向けになってもらい、ゆがみに合わせて、くさび形のブロックを骨盤の下に置きます。
2〜3分間その状態で待ってもらうと、患者様の体重によって自然と骨盤が正しい位置に矯正されていきます。
※骨盤まわりだけでなく、全身からアプローチすることもあります。
強い圧をかけたり、バキバキ、ボキボキと関節を鳴らしたりすることはありません。
そのため、「痛みや強い刺激が苦手」という方でも安心して受けていただけます。
●セルフケア
施術に加え、必要があればストレッチやトレーニング、普段の姿勢で気をつけるポイントなど、アドバイスさせていただきます。
施術とセルフケアを組み合わせることで、より骨盤の位置が安定しやすくなります。
【骨盤矯正によって期待される効果】
●姿勢改善
土台である骨盤が矯正されると、背骨も本来の彎曲を取り戻してきます。
そのことで、背中を伸ばした正しい姿勢をキープしやすくなります。
●骨盤のゆがみの改善
施術によって、骨盤の傾きや捻れが矯正されます。
●自律神経が整う
脊柱まわりの緊張がほぐれてくると、自律神経への刺激も緩和してきます。
●疲れがとれやすくなる
自律神経への刺激が緩和し、副交感神経が活性化されることで、疲労感も取れやすくなります。
【骨盤矯正で改善が期待される症状】
●痛みの改善
背中を伸ばした姿勢になっていると、首や肩、背中の緊張も緩和してきます。
骨盤矯正は、腰痛、肩や首の痛みにも対応が可能なのです。
また、股関節を介して下肢への負担が軽減してくるため、膝や足に起こる痛みの改善・予防も期待できます。
具体的には、変形性股関節症、変形性膝関節症、外反母趾といった症状です。
●自律神経症状の改善
交感神経、副交感神経のバランスが整うと、自律神経失調症の改善が期待されます。
具体的には、「下痢・便秘」「生理痛・生理不順」「イライラ・情緒不安定」「不眠」といった症状です。
●スタイルの改善
骨盤のゆがみが解消されると、猫背や反り腰といった姿勢不良の改善が期待できます。
また、骨盤の位置が整うことで、お腹が引っ込んだり、お尻が上がってみえたりする場合もあります。
よくある質問 FAQ
- どうやって矯正しますか?
- ブロックという三角形の道具を仰向けの状態で骨盤に差し込んでご自身の呼吸と体重のみで矯正します。
バキバキしないので痛みがなく、安心安全です。
- 骨盤矯正をするとやせますか?
- 体重が落ちることはないですが、骨盤が正しい位置にくるのですき間がなくなりおなか周りがスッキリして見えます。
著者 Writer
- 院長:細貝 悠介
(ホソガイ ユウスケ) - 役職:院長
経験年数:15年
(整骨院10年・整形外科5年)
血液型:AB型
出身:北海道
趣味:食べ歩き
得意な施術:膝・マタニティ施術
【ご来院されるお客さまへ一言】
お客さまが帰るときには笑顔で!をモットーに皆さまの不安を取り除けるように全力でサポートします!
【座右の銘】
因果応報
【施術家としての思い】
学生時代に柔道をしていてケガをしてしまい、治療やリハビリを経験してこの業界に興味を持ちました。
痛みが良くならずに不安に感じたことがありましたが、治療やトレーニングをしていくことで段々と良くなり不安が無くなっていきました。
そんな経験をしたことで、同じように痛みや不安がある方の悩みを解決するためのお手伝いができればと思っています。
【施術へのこだわり】
痛みのある所だけを施術すのではなく、痛みの原因を探して根本改善へ向けて誠心誠意施術に臨んでいます。
当院では独自の施術や矯正を行い、患者様のご要望にお応えします!
【経歴】
H21年4月:埼玉県内の整形外科クリニックにてリハビリ・外傷固定・レントゲン補助などを行う
H26年4月:株式会社GBSメディカル
(旧:日暮里神田整骨院)入社
R1年9月:分院 GBSうぐいす谷整骨院 院長就任
【資格】
H21年4月 柔道整復師
症状からメニューを選ぶ Select Menu
もっと見る
もっと見る
もっと見る
もっと見る
もっと見る
もっと見る
もっと見る
もっと見る
もっと見る
もっと見る
もっと見る
当院おすすめメニュー Recommend Menu
当院のご紹介 About us
【公式】GBSうぐいす谷整骨院 公式SNSアカウント GBSうぐいす谷整骨院ではInstagram・LINE・Facebook を運用中!
【公式】GBSうぐいす谷整骨院 公式SNSアカウント GBSうぐいす谷整骨院ではInstagram・LINE・Facebook を運用中!
【公式】GBSうぐいす谷整骨院
公式SNSフォローお願いします!
- 新しい施術のご案内をしています
- 受付時間変更などのご案内をしています
- LINE[公式]で施術のご案内配信中