アクセス
【所在地】
〒116-0014
東京都荒川区東日暮里4-35-8
【電車で】
JR鶯谷駅より徒歩約6分。/平日は20時まで
診療について
- 診療時間
- 9:00~12:30
15:00~20:00 - 土祝
- 9:00~15:00
- 休診日
- 日
正月のだらだらが原因!?寝違えについて!
- 2021年1月7日
- 正月のだらだらが原因!?寝違えについて!
こんにちは!荒川区(日暮里)、台東区(鶯谷・根岸・入谷・上野桜木)エリア、GBSうぐいす谷整骨院の髙橋雅人が投稿します。年が明けて正月休みが終わり仕事や学校が始まった方も多いのではないでしょうか?長期休暇が明け、仕事が始まるといつも以上に疲れてしまったりしてリビングやソファでついつい寝落ちしてしまいますよね(汗)
寝てしまって起きた時に首を痛めたことはあるのではないでしょうか?
さて、今回はそんな寝違えについて書いていきます。
寝違えについて
目が覚めて起きあがろうとした際に首に痛みが走り顔を動かせなくなったりする事が寝違えと呼ばれます。寝違えになってしまうと大半は起床時に始まります。代表的な症状は「首が動かない」「首の付け根が痛い」「腕が上がらない」です。
症状は数時間で改善する軽度な痛みが生じることもあれば、数日にわたって首を動かせなくなるくらいの痛みを生じることもあります。
原因
寝違えとは、医学的用語ではなく、首の周囲の筋、腱、筋膜などの急性炎症の一般的な総称です。正式名称は、急性疼痛性頚部拘縮と呼ばれます。通常は体勢が苦しければ、無意識に寝返りを打って、首に負担がかからない体勢にできます。しかし、寝ている場所がせまかったり、枕が合わなかったりと不自然な状態が長く続いた場合や、過労や泥酔状態によって、寝返りをほとんど打てなかったりすると、首まわりに長時間の負担がかかり続けて、靭帯や筋肉を傷めてしまうのです。
また、他にも要因として、睡眠中に体が冷えて血行が悪くなることと、前日の過度なスポーツや長時間のパソコン使用などによる筋肉の疲労など原因に挙げられています。
寝違えの処置
寝違えが起きて痛みがある、熱感がある場合はまず冷やしましょう!冷やして炎症をとる事が痛みを取る事につながってきます。
また、毎回同じ側を寝違える人は体の歪みが強くなっているサインかもしれません!
寝違えでお困りの人、同じ方をよく寝違える事がある人は是非一度G B Sうぐいす谷整骨院にご相談ください!